No.68かぐらおか 忙中閑記–本館OBで京大准教授【柴田先輩と話会&ごはんの会】盛会裡に。若もの夜なべ談義深夜までつづく。感謝。
徳島出張のおみやげ!!7/30(土)【柴田先輩と話会&ごはんの会】でいっしょにいただきました。
暑中お見舞い申し上げます。
【本館OBで京大准教授<柴田先輩と話す会&ごはんの会>】のご案内 !!!(リマインダー)
日時:7月30日(土)夕方5時ごろ~よる9時ぐらい。(会場設営12時から)
①5時ごろから…柴田先生ミニレクチャー&質疑/意見交換会 …
(よい機会ですので名刺持ってきてね!)
②6時ごろから…ごはんの会(本館オリジナルカレー&サラダその他)
場所:倉橋マンション本館1階07号室TEL:075-752-2318
会費:一品持ち寄り(ご実家お袋さんの味&ふるさと逸品)歓迎。会場設営ヘルプ歓迎。ワンコイン(100円とか50円とか)投げ銭。
出欠:参加の人は、7/28(木)25時までに。メール、電話、または、直接大家にお知らせください。人数確認のため。
ゲスト:柴田 悠京大准教授(本館OB)
http://researchmap.jp/read0143826/ https://www.h.kyoto-u.ac.jp/acad…/faculty_f/113_shibata_h_0/
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shibatah…/20160224-00054700/ (マツコ・デラックスさんに柴田先生が回答)
【柴田 悠】プロフィル
社会学者。1978年生まれ。京都大学で学士号・修士号・博士号を取得後、日本学術振興会特別研究員PDを経て、現在、同志社大学政策学部任期付准教授。 立命館大学大学院政策科学研究科等でも教育に従事。専門社会調査士。専門は社会保障論、親密性論、近代化論。近刊『比較福祉国家――理論、計量、各国事例』(鎮目真人・近藤正基編著、ミネルヴァ書房)で「イベントヒストリー分析――福祉国家の変容に関する因果分析」を担当。単著書籍 『子育て支援が日本を救う――政策効果の統計分析』 (勁草書房、2016年)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆
≪学生アパート倉橋マンション & シェアハウス倉橋キッチン≫
k4kurahashim@yahoo.co.jp
https://www.kurahashi-kyoto.jp/
https://www.facebook.com/k4kurahashim/
☆★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆